インフルエンザワクチン2025
「インフルエンザワクチンは接種したほうがよいか」「以前に接種したけれどもかかってしまった」というご質問をよくいただきます。
インフルエンザワクチンは、かかるリスクを下げることだけが目的ではありません。
かかった場合に起こりうる脳炎や肺炎などの重症化を防ぐ意味合いがとても大きいため、毎年接種されることをお勧めいたします。
本年度より従来からの注射インフルエンザワクチンに加えて、経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)を行います。
どちらのワクチンにもメリット、デメリットがありますので、事前にどちらかを選択の上、ご予約ください。
両方のワクチンのご予約はできません。
・・・・・注射ワクチン・・・・・
従来のワクチン
注射ワクチンWeb予約受付中
対象
・生後6か月~70歳までの方
初診の方もご予約可能です。
接種費用・回数
1回あたり3,800円
・6ヶ月~12歳は2回、13歳以上は1回接種。
・当院の予約システムは1回目の接種日から2週間後以降の日程で2回目のご予約が可能ですが、接種間隔は3~4週間程度空けていただくことを推奨させていただいております。
・1回目と2回目の予約は同時にできます。
・各市助成の接種は行っておりません。
接種枠 10月上旬~12月下旬
1)平日枠 15時台
2)土曜午後枠
・接種枠はワクチン専用の時間帯です。この時間帯一般診療は行いません。風邪症状がある方はクリニック内にお入りいただけません。
・予定時間よりかなり早くご来院された場合でも、ご予約の時間までは接種できません。
・経鼻ワクチンとの混同を防ぐため、同時間帯では注射ワクチンのみを行います。
当日の持ち物
・母子手帳
・診察券
・予診票(ご自宅で直前の検温を済ませご記載ください)
注射ワクチン
予診票のダウンロードはこちら
その他注意事項
・13歳以上の方の接種は1回のみとさせていただきます。2回目の予約はできません。
・1回目と2回目の予約は同時にできます。
・2回目の予約は1回目から2週間後以降の日程で予約が可能です。
・他のワクチンの同日・同時接種は行いません。
・予約はWEB予約のみ行います。お電話や窓口での予約には対応しておりません。
・生後6か月未満の方への接種はおこなっておりません。
・無断キャンセルはおやめください。次回以降WEB予約ができなくなることがあります。
・キャンセルの場合は可能な限り前日までにWEBよりキャンセルしてください。やむを得ず、当日キャンセルされる場合はクリニックへお電話でご連絡ください。
・空き枠がある場合は、当日朝8時までWEB予約が可能です。
・必ずご自宅で直前の検温を済ませ、予診票を記載の上、ご来院ください。
・予診票は事前に窓口でお受け取りになるか、ホームページよりダウンロードして頂けます。
・ 体調不良によるワクチンキャンセルの際にもワクチンのお取り置きは致しません。
注射ワクチン
予診票のダウンロードはこちら
フルミスト
日本では2024年に認可されました。
鼻の中に噴霧するタイプで、針を刺す痛みがない生ワクチンです。
接種回数は1回で免疫効果は半年以上持続し注射よりも長く効果が得られ、効果は注射と同等であるといわれています。
経鼻ワクチンWeb予約受付中
対象
・2歳~中学生の方
(*適応は18歳までですが、当院では中学生まで)
初診の方もご予約可能です。
接種費用・回数
1回あたり8,800円
・各市助成の接種は行っておりません。
左右の鼻の中に1噴霧ずつ、合計2噴霧
接種枠:10月~11月の予定
1)平日枠 15時台
2)土曜午後枠
・接種枠はワクチン専用の時間帯です。この時間帯一般診療は行いません。風邪症状がある方はクリニック内にお入りいただけません。
・予定時間よりかなり早くご来院された場合でも、ご予約の時間までは接種できません。
・注射ワクチンとの混同を防ぐため、同時間帯では経鼻ワクチンのみを行います。
当日の持ち物
・母子手帳
・診察券
・予診票(ご自宅で直前の検温を済ませご記載ください)
経鼻ワクチン(フルミスト)
予診票のダウンロードはこちら
接種できない方
・ゼラチンアレルギー、コントロール不良の喘息、アスピリン内服中、妊娠中の方
接種間隔
他のワクチンとの間隔の制限はありません。
水平伝播
経鼻インフルワクチンは弱毒生ワクチンです。接種後は他の方へインフルエンザをうつす可能性があります。
妊娠中の方や免疫力が低下している方がご家族内にいらっしゃる場合は生ワクチンではなく従来の注射ワクチンをご検討ください。
経鼻生ワクチンを接種後にそれらの方と接触する際は、1~2週間程度をあけてください。
副反応
鼻づまり・鼻水、咳などの風邪症状(半分以上)が多く、発熱や筋肉痛などのインフルエンザ様症状(数%程度)がみられることもあります。
その他注意事項
・経鼻ワクチンのため、接種時に鼻閉や鼻汁があると効果が低下する可能性があります。
・お子さんにはあらかじめ「注射ではないので痛くないけど、普段はしない鼻の中にお薬をいれる」ことをお伝えください。
・他のワクチンの同日・同時接種は行いません。
・予約はWEB予約のみ行います。お電話や窓口での予約には対応しておりません。
・無断キャンセルはおやめください。次回以降WEB予約ができなくなることがあります。
・キャンセルの場合は可能な限り前日までにWEBよりキャンセルしてください。やむを得ず、当日キャンセルされる場合はクリニックへお電話でご連絡ください。
・空き枠がある場合は、当日朝8時までWEB予約が可能です。
・必ずご自宅で直前の検温を済ませ、予診票を記載の上、ご来院ください。
・予診票は事前に窓口でお受け取りになるか、ホームページよりダウンロードして頂けます。
・ 体調不良によるワクチンキャンセルの際にもワクチンのお取り置きは致しません。
経鼻ワクチン(フルミスト)
予診票のダウンロードはこちら
|
接種方法 |
注射 |
経鼻(フルミスト) |
|
種類 |
不活化ワクチン |
弱毒生ワクチン |
|
接種対象 |
生後6か月~ |
2歳~18歳以下 *当院は中学生まで |
|
効果持続期間 |
4~5か月 |
6か月以上 |
|
接種費用 |
3,800円/回 |
8,800円 |
|
接種回数 |
6か月~12歳:2回 13歳~:1回 |
1回 |
|
予約開始日 |
9月26日(金)18時 |
9月22日(月)18時 |
|
メリット |
長年の使用実績 妊婦さんも可能 確実な投与 |
痛みがない 効果持続が長い |
|
デメリット |
痛みがある 2回接種 |
水平伝播 副反応 鼻症状時:効果低下 |
ご家族に妊娠中の方や免疫が低下している方がいらっしゃる場合は、お子さんへの経鼻ワクチン(生ワクチン)はお控えいただいたほうがよいかもしれません。
どちらのワクチンにしたほうがよいか判断にお困りの場合は、従来の注射ワクチンをご選択いただくことをお勧めします。
経鼻ワクチンの接種情報が蓄積される来年以降に、再度ご検討ください。
